ニュース速報
ワールド

米ロ首脳が電話会談、トランプ氏「停戦に向けた交渉を直ちに開始」

2025年05月20日(火)09時30分

トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領が米東部時間19日午前、電話会談を開始した。2018年7月、フィンランド・ヘルシンキで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

By Steve Holland, Guy Faulconbridge, Olena Harmash

[ワシントン/モスクワ/キーウ 19日 ロイター] - トランプ米大統領は19日、ロシアのプーチン大統領との電話会談を受け、ロシアとウクライナが停戦に向けた交渉を直ちに開始すると表明した。

電話会談後、ウクライナのゼレンスキー大統領のほか、欧州連合(EU)、フランス、イタリア、ドイツ、フィンランドの各首脳を交えて電話で話したとソーシャルメディアに投稿。「ロシアとウクライナは停戦、そしてより重要なこととして戦争の終結に向けた交渉を直ちに開始する」と述べた。その後ホワイトハウスで、「一定の進展が見られる」との認識も示した。

一方、欧州の指導者らはトランプ氏からの説明を受け、制裁を通じてロシアへの圧力を強めることを決めたと、メルツ独首相が19日遅くにXに投稿した。

ただ、これまで制裁をちらつかせていたトランプ氏は欧州の動きに追随するつもりは今のところないようだ。新たな制裁を科さない理由を記者団から尋ねられると、「何かを達成するチャンスがあると思っているためだ。制裁すれば事態がもっと悪くなる可能性もある。しかし、制裁する時が来るかもしれない」と答えた。

トランプ氏は「何らかの大きなエゴが絡んでいる」と指摘。進展がなければ「私は手を引くだけだ」と述べ、仲介をやめる可能性もあるとする警告を繰り返した。「これは私の戦争ではない」。

<プーチン氏「ウクライナ側と協力する用意」>

プーチン氏はロシアの黒海沿岸のリゾート地ソチから電話会談を行い、トランプ氏はワシントンに滞在していた。

プーチン氏はソチ近郊で記者団に対し「ロシアは将来の和平協定の可能性に関する覚書を提案し、ウクライナ側と協力する用意があることで米大統領と合意した。その覚書では、例えば和解の原則や和平協定の時期など、いくつかの立場を規定する」と述べた。

さらにこの作業の一環として、両国は停戦の可能性とその期限を確定する必要があるとも述べた。

ウクライナと欧州の同盟国、米国は、プーチン大統領に対し、少なくとも30日間の即時かつ無条件の停戦を受け入れるよう強く求めてきた。

プーチン氏はまた、ロシアとウクライナの間で直接協議が行われたことは「われわれが概ね正しい方向に進んでいると信じる根拠を与えている」とした。

その上で「ロシアにとって最も重要なのは、この危機の根本原因を排除することだ。平和に向けて最も効果的な方法を見極める必要がある」と語った。

タス通信によると、プーチン氏は、ロシアとウクライナは双方にとって納得のいく妥協点を見つけなければならないとも述べたという。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は、ウクライナとの間の覚書作成について期限はないと説明。「誰もができるだけ早期にそれをしたいと考えているのは明らかだが、もちろん、悪魔は細部に宿る」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏への航空機贈呈、カタールが懸念一蹴

ワールド

援助トラック100台がガザ入りへ、国連がイスラエル

ビジネス

日銀が国債買い入れで意見聴取、一部メガバンクが減額

ビジネス

中国CATL、香港上場初日は16%高 景気懸念でも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 10
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

OSZAR »