最新記事
野生動物

「まだついてくる...」巨大グマに遭遇し、執拗に追われる登山者 「走っちゃダメだ」と言い聞かせる実況動画にネット震撼

Hiker Takes Trail up Rocky Mountains—Then a Grizzly Bear Follows

2025年5月21日(水)19時10分
スー・キム

バンフ国立公園はカナダの山岳国立公園群の一つで、ハイイログマとアメリカクロクマの両方が生息している。カナダの国立公園を管理する「パークス・カナダ」によれば、こうした至近距離でのクマとの遭遇は、公園内の街付近でも奥地の山中でも起こり得るという。

「ここではどこにいてもクマに遭遇する可能性がある」とパークス・カナダのウェブサイト上に記されており、すべての訪問者に対し、適切な計画を立て、クマに注意するよう呼び掛けている。攻撃的なクマに遭遇する可能性は低いものの、安全の鍵は準備にあるという。

クマは「人間の活動によるストレスにとても敏感だ」とパークス・カナダは警告している。「遭遇を避ければ彼らを守ることができる」

パークス・カナダはハイカーに対し、特に視界が悪い場所、植物が生い茂っている場所、水辺、ベリーの木がある場所では、叫ぶ、手をたたく、歌う、大声で話すなど、音を立てることを推奨している。クマよけの鈴だけでは不十分だという。

幸いなことに、今回の動画のクマは不安になるほど接近していたものの、攻撃や捕食行動の兆候を示すことはなく、最終的に小川のほとりでハイカーを追跡することを止めた。

本誌はこの動画の投稿者にTikTokを通じてコメントを求めているが、現時点では独自に検証することができていない。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 岐路に立つアメリカ経済
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年6月3日号(5月27日発売)は「岐路に立つアメリカ経済」特集。関税で「メイド・イン・アメリカ」復活を図るトランプ。アメリカの製造業と投資、雇用はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UAE、中国が二国間貿易協定を打診と表明 EUとの

ビジネス

台湾、今年の成長率予想を+3.1%に下方修正 米関

ビジネス

独失業者数、10年ぶり300万人に接近 5月予想以

ワールド

プーチン氏、停戦条件にNATO拡大停止の誓約など 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:岐路に立つアメリカ経済
特集:岐路に立つアメリカ経済
2025年6月 3日号(5/27発売)

関税で「メイド・イン・アメリカ」復活を図るトランプ。アメリカの製造業と投資、雇用はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」時代の厳しすぎる現実
  • 2
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多い国はどこ?
  • 3
    「ディズニーパーク内に住みたい」の夢が叶う?...「地上で最も幸せな場所」に家を買う方法と「必要な覚悟」
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    「ウクライナにもっと武器を」――「正気を失った」プ…
  • 6
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 7
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 8
    広島・因島の造船技術がアフリカを救う?...「もみ殻…
  • 9
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...…
  • 10
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 5
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多…
  • 7
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 8
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

OSZAR »