最新記事
事件

ワシントン銃撃でイスラエル大使館員2人死亡...親パレスチナとみられる容疑者拘束

2025年5月22日(木)20時27分
米首都ワシントンのユダヤ博物館近く

米首都ワシントンのユダヤ博物館近くで21日夜、銃撃があり男女2人が死亡した。ノーム米国土安全保障長官は死亡した2人はイスラエル大使館職員と明らかにした(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)

米首都ワシントンのユダヤ博物館近くで21日夜、イスラエル大使館職員の若い男女2人が銃撃を受け死亡した。警察はパレスチナ支持者とみられる男を拘束した。

事件は、ホワイトハウスから約2キロメートルの場所で起きた。2人はユダヤ博物館の行事会場から出てきたところを撃たれて死亡した。


 

警察は、シカゴ出身のエリアス・ロドリゲス容疑者(30)を拘束したと発表した。容疑者は、死亡した2人を含む4人のグループに向けて拳銃を発砲。その後、博物館に入り、警備員に取り押さえられた。拘束時に「パレスチナを解放せよ、パレスチナを解放せよ」と訴えていたという。拘束後に供述した場所から武器が回収された。単独犯とみられている。

ライター駐米イスラエル大使によると、死亡した男性は「来週エルサレムで(死亡した女性に)プロポーズするつもりで今週指輪を購入していた」という。2人はイスラエル人とパレスチナ人の和解推進に尽力していたと支援団体は指摘した。

トランプ大統領は自身の交流サイトへの投稿で、反ユダヤ主義に基づいた事件だと非難し、「憎悪と過激主義は米国にあってはならない」と述べた。

事件を受け、イスラエルのネタニヤフ首相、内閣の極右会派は、パレスチナ自治区ガザ問題で一段と強硬姿勢を取る可能性がある。

ネタニヤフ氏は、Xへの投稿で「反ユダヤ主義とイスラエル国家に対する激しい煽動がもたらす恐ろしい代償を目撃している」と指摘し、それに「最大限戦わなければならない」と述べた。世界各地の公館や外交官の警備強化を指示したと明らかにした。

ドイツのワーデフール外相は、「反ユダヤ主義的な暴力を正当化できるものは何もない」と交流サイトに投稿した。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 関税の歴史学
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月27日号(5月20日発売)は「関税の歴史学」特集。アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応――歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


試写会
『おばあちゃんと僕の約束』トークイベント付き特別試写会 5組10名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:AIで信号サイクル最適化、ブエノスアイレ

ビジネス

アングル:グローバル企業、トランプ関税の痛み分散 

ビジネス

日鉄、トランプ氏の「英断に敬意」 米製造業の転機と

ワールド

日米の溝が縮まったと申し上げる段階にない=関税協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 5
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 6
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 7
    「娘の眼球がこぼれ落ちてる!」見守りカメラに映っ…
  • 8
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 9
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 10
    「そっと触れただけなのに...」客席乗務員から「辱め…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

OSZAR »